hirotaka– Author –
hirotaka
-
理事・修繕委員の方へ
大規模修繕にコンサルは必要か?修繕委員長を経験して伝えたいこと
マンション管理組合にとって、数千万単位で費用がかかる大規模修繕工事は、概ね10年から12年ごとに行う工事で、金額にすると数千万以上かかる一大プロジェクトです。 その大規模修繕工事の決定には、コンサルタントと契約することが珍しくありません。 し... -
進め方
大規模修繕に興味が湧かない理由と興味を持ってもらうための工夫
マンションの大規模修繕工事は概ね12年から15年ごとに行う工事です。 マンションの構造は、頑丈な鉄筋コンクリート構造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)であることが多いのですが、50年、100年と長期に渡って使用するためには、計画的な大規模... -
進め方
大規模修繕の進め方!すべき事とやってはいけない注意点
大規模修繕工事は、その名が示す通り、工事範囲や規模がマンションで行う工事の中で最も大きなものです。 小さな設備・備品の不具合や破損とは異なり、今日、明日にどうこうといったスピード対応をするものではなく、長い期間をかけて、工事の範囲や金額、... -
基礎知識
大規模修繕でグレードアップ工事を実現するためにすべきこと
マンションにおける一大イベントが12年程度の周期で実施される大規模修繕です。 外壁に足場を架けて大がかりに工事を実施している光景は、「マンションをきれいに修繕しています」という印象を与えます。 大規模修繕に対してマンションの居住者からの期待... -
理事・修繕委員の方へ
大規模修繕工事を初めて行う管理組合が知っておきたいこと!
新築当時はピカピカのマンションでも、5年、10年と年数が経つと、汚れや経年劣化が目立ってきます。 そして10年を過ぎる頃には管理会社より大規模修繕工事の提案がなされ、管理組合で大規模修繕工事が議題になりはじめるのが一般的です。 でも、大規模修繕... -
基礎知識
1回目、2回目の大規模修繕について!それぞれの工事の特徴や課題、知っておくべきこと
大規模修繕工事は分譲マンションを維持管理する上で、多くの管理組合が頭を悩ませる案件の一つです。 見慣れない工事見積書を精査したり、施工会社と金額交渉したり、多くの組合員の合意形成を諮ったり等、管理組合、特にその時の理事や修繕委員の方には負... -
理事・修繕委員の方へ
大規模修繕工事で修繕委員会を設立するための具体的な手順
大規模修繕工事は分譲マンションを維持していく上で最も重要な工事の一つです。 工事金額の精査や仕様の確定など、負担の大きい内容も数多く存在しており、理事会だけで対応するのは負担が大きいといえます。 そこで活用したいのが修繕委員会の設立とその... -
コンサルタント
大規模修繕でコンサルタントを雇うメリット・デメリット
大規模修繕工事を控えたマンションの管理組合において、どのようにして大規模修繕工事の計画を進めていくのかということは、大規模修繕工事に関する専門的な知識が乏しければ乏しいほど困難を極めることといえます。 そのため、大規模修繕工事を進めるあた... -
基礎知識
タワーマンションの修繕工事の難しさ
タワーマンションの修繕で特に気を付けて頂きたい点を記載させていただきます。 当然、タワーマンションにも普通のマンションのように日々の修繕があり大規模修繕工事があります。 【タワーマンションの修繕工事の進め方】 どの修繕工事を実施するにしても... -
修繕積立金
修繕費用を抑え、修繕積立金を賢く貯めるために理事・修繕委員がすべきこと
賃貸マンションから分譲マンションに住み始めると大きく変わってくるのが「修繕積立金」の存在です。 文字通りマンションの修繕のために積み立てていくお金であり、毎月全組合員より徴収し、将来予定されている修繕のために蓄えていくのです。 勿論、新築... -
理事・修繕委員の方へ
理事会はマンション運営にコスト意識を持とう!管理会社に任せきりはだめな理由
マンションの運営(管理)には管理組合が主体となって活動します。 住民達から選任された代表者である理事が集まり理事会を形成し、その理事会の中で、組合員から徴収した管理費や修繕積立金の使用の是非や活用方法を検討し、そしてマンションの資産価値の... -
進め方
責任施工、設計監理、 CM方式ともう1式を図式で解説!各方式の特徴とメリット・デメリット
マンションを適切に維持、管理していくためには修繕工事が必要不可欠です。 適切な修繕工事が行われるかどうかで資産価値も大きく変わると言っても過言ではありません。 そこで今回は、マンションの大規模修繕工事の3つの方式(責任施工、設計管理、 CM方...