MENU
  • マンション修繕公募サービス
  • 公募案件一覧
  • ブログ
  • 公募の相談・掲載
公募サービスの説明資料はこちら
透明なプロセスと競争の原理でマンションの大規模修繕費用を削減する
マンション大規模修繕公募サイト
  • マンション修繕公募サービス
  • 公募案件一覧
  • ブログ
  • 公募の相談・掲載
資料ダウンロード
マンション大規模修繕公募サイト
  • マンション修繕公募サービス
  • 公募案件一覧
  • ブログ
  • 公募の相談・掲載
  1. ホーム
  2. コラム

コラム

  • お知らせ

    財経新聞にマンション修繕公募サイトが掲載されました

    当社のマンション修繕公募サイトが財経新聞に掲載されております。 https://www.zaikei.co.jp/releases/1451614/ これからも役立つ公募サービスを提供していけたらと思いますので、よろしくお願い致します。
    2021年10月21日
  • 設備修繕

    エレベーターのメンテナンスや補修、リニューアル工事はどのように進めればいいのか?

    高層マンションや近年竣工したマンションには必ず設置されているエレベーターですが、毎日使用することもあり、他の共用部分同様、経年により劣化が進行します。  そのため、普段のメンテナンスに加え、補修やリニューアルも必要になってきます。 更...
    2023年1月24日
  • 修繕積立金

    定時総会前に確認しておきたい 修繕積立金値上げの考え方

    マンションによっては、大規模修繕工事費用が大幅に上がる事より、将来的に工事代金として充当する修繕積立金が足らないことも想定されます。 そのような場合は、修繕積立金を値上げして埋め合わせるか、借入金を充てることで、工事代金を賄う必要があるで...
    2023年1月24日
  • 理事・修繕委員の方へ

    オンラインを活用した理事会や総会の進め方のコツとは?

    約3年近い環境変化により、外出が制限されオンラインでのやり取りが各所で頻繁に行われるようになりました。 マンション管理においても、理事会や総会の開催方法が最近の3年間で随分変わったことと思います。 出席せずに書面で議決権を行使して欲しいとい...
    2022年12月25日
  • 進め方

    長期修繕計画の必要性と作成手順

    マンションに長年住んでいると、所々に経年劣化していくのが目立ってきます。 新築から10年を越えてくると、所々に漏水のあとやひび割れ、さび等の劣化が出て来ることにも気づくかと思います。  昔は「マンションからいつかは戸建て」という時代もあ...
    2022年12月21日
  • 進め方

    マンションの修繕に必要な劣化診断の進め方!知っておきたい大切なポイント

    長年住み続けると、所々に劣化が進行してきます。 傷んでくる箇所について、定期的に見て行かないと、更に劣化が進行しマンション住まいの生活に影響を来すことも出てくるかもしれません。 また、大規模修繕工事の前においてもマンションの劣化状況の診断...
    2022年12月14日
  • 進め方

    タワーマンションの大規模修繕工事、どうやって進めていくのか?

    都心部の利便性が高い駅近を中心に、タワーマンションが多く建っていますが、これらは2000年代〜2010年代に掛けて、急激に増えました。 背景としては、1997(平成9)年の都市計画法及び建築基準法の一部改正まで遡ります。 これにより、マンションの廊下や...
    2022年11月29日
  • 理事・修繕委員の方へ

    大規模修繕工事において、理事会と理事・監事の果たすべき役割とは

    大規模修繕工事を実施するにあたり、修繕工事前と工事中においても、理事会や、理事・監事が果たすべき役割がそれぞれ存在します。 どのような点に注意して臨むのが良いのか、今回紹介します。 【大規模修繕工事における理事会での検討事項】 何といっても...
    2022年11月29日
  • 基礎知識

    大規模修繕工事における管理規約や使用細則との関係とは?

    大規模修繕工事を実施するにあたり、工事内容を詰めていくことや理事会や総会で決議することももちろん必要ですが、その前に確認しておかなければならない事があります。 区分所有者だけでなく、賃貸で住んでいる住民を含む全員が守るべきマンションのルー...
    2022年11月26日
  • 基礎知識

    高経年マンションにおける断熱改修とは?

    徐々に寒くなり始める季節ですが、部屋の中の暖房器具に頼ることなく、部屋の中を温かくする考え方があります。 マンションの断熱改修という考え方で、壁に断熱材を入れる方法や、屋根の外断熱防水、窓サッシを工夫する方法などがあります。特に高経年マン...
    2022年11月16日
  • 基礎知識

    大規模修繕工事で検討できる!長期優良住宅化リフォーム推進事業とは?

    新築から長年経過した、いわゆる「高経年マンション」が今後はどんどん増えていきます。 築40年超のマンションは、平成30(2018)年末には81.4万戸だったのが、10年後の令和10(2028)年末には約2.4倍の197.8万戸、更に20年後の令和20(2038)年末には約4....
    2022年11月13日
  • 理事・修繕委員の方へ

    理事のなり手がいない場合の管理組合の運営方法とは?

    マンションに住んでいると必ず問題になるのが、理事の就任です。 区分所有者としてマンションに長年住んでいると、必ずこの課題が発生し、自分がその順番になる事もあります。 しかし、徐々にその理事のなり手がいなくなってきているのです。どのようなこ...
    2022年11月10日
  • 理事・修繕委員の方へ

    これからマンション管理会社と管理組合の関わりはどうなるのか?

    管理組合にとっては耳の痛い話ですが、人材不足による管理員さんやフロント担当の人件費の高騰が続いています。 管理組合においては管理費の見直しや、場合によっては管理会社から管理費の値上げ、極端な例では契約終了の話も出て来るでしょう。 今回は管...
    2022年10月25日
123...9
カテゴリー
  • お知らせ
  • コラム
  • コンサルタント
  • 修繕積立金
  • 公募案件
  • 基礎知識
  • 施工内容
  • 理事・修繕委員の方へ
  • 設備修繕
  • 費用
  • 進め方