コラム
-
基礎知識
高経年マンションにおける断熱改修とは?
徐々に寒くなり始める季節ですが、部屋の中の暖房器具に頼ることなく、部屋の中を温かくする考え方があります。 マンションの断熱改修という考え方で、壁に断熱材を入れる方法や、屋根の外断熱防水、窓サッシを工夫する方法などがあります。特に高経年マン... -
基礎知識
大規模修繕工事で検討できる!長期優良住宅化リフォーム推進事業とは?
新築から長年経過した、いわゆる「高経年マンション」が今後はどんどん増えていきます。 築40年超のマンションは、平成30(2018)年末には81.4万戸だったのが、10年後の令和10(2028)年末には約2.4倍の197.8万戸、更に20年後の令和20(2038)年末には約4.... -
理事・修繕委員の方へ
理事のなり手がいない場合の管理組合の運営方法とは?
マンションに住んでいると必ず問題になるのが、理事の就任です。 区分所有者としてマンションに長年住んでいると、必ずこの課題が発生し、自分がその順番になる事もあります。 しかし、徐々にその理事のなり手がいなくなってきているのです。どのようなこ... -
理事・修繕委員の方へ
これからマンション管理会社と管理組合の関わりはどうなるのか?
管理組合にとっては耳の痛い話ですが、人材不足による管理員さんやフロント担当の人件費の高騰が続いています。 管理組合においては管理費の見直しや、場合によっては管理会社から管理費の値上げ、極端な例では契約終了の話も出て来るでしょう。 今回は管... -
施工内容
大規模修繕では必須の屋上や屋根の防水工事はどのように進めればよいか?
大規模修繕工事において必ずといっていいほど実施される、屋上や屋根、ルーフバルコニーの防水工事ですが、どのような流れで実施するのでしょうか。 今回は防水工事の重要性や種類、工事の流れについて見ていきます。 【屋上や屋根の防水工事の重要性】 屋... -
コラム
大規模修繕の見積の責任所在と施工会社選びのヒアリングのポイント
大規模修繕工事を実施するにあたって見積もりの責任所在、そして、施工会社をどう選ぶのか、その際のポイントについてご紹介します。 【見積もりの取得の責任所在】 責任施工方式として管理組合が施工会社選定を行っていく場合と、設計監理方式として第三... -
設備修繕
マンションの給排水管の修繕について!工事サイクルと更生工事と更新工事について
生活していると昼夜問わず毎日使っている水回りですが、そのインフラとなっているのが水道水を各戸に供給する給水管と、使用後の排水を流すための排水管です。 その給水管と排水管(以下、まとめて給排水管と記載)については、マンションの経年とともに日... -
基礎知識
管理組合にはメリット?大規模修繕の工事周期が長期化傾向する理由とは?
大規模修繕工事の工事周期が徐々に長期化傾向にあります。 長期修繕計画において、かつては12年の修繕周期で大規模修繕を試算する事が一般的でしたが、それが今では15年、さらにそれ以上の年月で計画するところも出てきています。 管理組合にとっても、次... -
設備修繕
マンションのEV充電設備の考え方と工事について
見ない日は無いぐらいに街中で見かけるようになった電気自動車(Electric Vehicle、以下略してEVと記載)ですが、日々我々がスマートフォンで充電するのと同様に、EV車両も充電しなければ走行することが出来ません。 スマートフォンの充電をし忘れた時や、... -
基礎知識
旧耐震基準マンションにおける耐震改修工事の考え方
竣工から時間が経過したいわゆる「高経年マンション」においては、構造上の課題が発生してきます。 住み続けている間にマンションの全体を支えている躯体部分の劣化により、大きな地震が来た場合に深刻な状態になるかもしれません。 そのような未来に備え... -
基礎知識
マンションの大規模修繕!総会で注意すべきポイントとは?
マンション管理組合の年度末は12月末である事が多く、1月の新会計年度に入ってから数か月以内に管理組合総会の招集が行われます。 おおむね2,3ヶ月以内とされているマンションが多いですが、総会が招集され、議案に対する決議がなされます。 その中で... -
理事・修繕委員の方へ
管理組合も他人事ではない!令和4年4月から始まった評価制度への対応
以前にも当コラムで「マンションの管理が評価される?!知っておくべき評価基準やその制度内容」と題して、マンション管理適正評価制度については触れています。 今回は制度についてではなく、制度に対して管理組合としてどのような事に注意して対応して行...