MENU
  • 公募案件一覧
  • 大規模修繕の知識
  • 公募サイトについて
公募の掲載・相談はこちら
透明なプロセスと競争の原理でマンションの大規模修繕費用を削減する
マンション大規模修繕公募サイト
  • 公募案件一覧
  • 大規模修繕の知識
  • 公募サイトについて
公募の掲載・相談はこちら
マンション大規模修繕公募サイト
  • 公募案件一覧
  • 大規模修繕の知識
  • 公募サイトについて
  1. ホーム
  2. hirotakaの執筆記事

hirotaka– Author –

hirotakaのアバター hirotaka
  • 基礎知識

    マンションの小修繕、するかしないかの判断基準について

    分譲マンションに住んでいると管理組合の役員という務めが回ってきます。 マンション内における騒音やゴミ出しなどという日常生活における問題の他にも、設備の不具合を直す小修繕の検討なども行わなければなりません。 共用廊下のコーナーの破損、非常灯...
    2021年8月10日
  • 費用

    大規模修繕の費用を削減するために!管理組合がすべきこと

    マンションの快適な住環境、資産価値を維持するために、日々の修繕工事や大規模修繕は必要不可欠です。 これらの修繕工事は管理会社からの提案によって行われます。けれどこの修繕は本当に必要なのでしょうか、金額は適正なのでしょうか? 大規模修繕だけ...
    2021年8月10日
  • 費用

    不足する大規模修繕費と資金調達する上での3つのポイント

    マンションの大規模修繕工事をするにあたって修繕積立金が必ずしも潤沢にあるとは限りません。 修繕積立金が足りない場合、大規模修繕の工事資金をどのように工面するかということは理事の方にとって頭の悩ませる問題です。 管理組合が取り得る対応は、 組...
    2021年8月10日
  • 理事・修繕委員の方へ

    マンションの理事長、副理事長、理事、監事、それぞれ役割について

    分譲マンションには「管理組合」という組織が形成されます。 マンションを適切に維持管理するのは、管理会社ではなくそこに住む組合員自身。組合員全員で組織し、マンションの資産価値の維持向上に努めるために活動するのが管理組合です。 この管理組合、...
    2021年8月10日
  • 修繕積立金

    大規模修繕における一時金のリスク

    大規模修繕工事は、本来、建物の劣化状況や必要性によってその周期は異なります。そのため、それぞれのマンションによってその実施時期は異なってくるのが常です。 国土交通省の定める長期修繕計画表作成のガイドラインでは12年周期で大規模修繕工事を実施...
    2021年8月10日
  • 修繕積立金

    修繕積立金の一時金はリスク大!どうしたら一時金を避けることができるか

    修繕積立金は長期修繕計画に沿って積立ていきます。 計画通りに進まずに修繕積立金が不足するケースも多々あります。 大規模修繕は12年程度に1回で行われ、マンションの形状や仕様などによって工事金額は大きく異なります。 10年前の計画通りに修繕積立金...
    2021年8月10日
  • 進め方

    責任施工と設計監理!マンションの規模別に考える最適な施工方法

    マンションの一大イベントである大規模修繕。 10~15年周期で実施するケースが多く、これまで貯めてきた修繕積立金の大半をこの大規模修繕に使いますので、「失敗はしたくない」という気持ちをより一層強く抱きます。 この大規模修繕ですが、施工方法には...
    2021年8月10日
  • 進め方

    責任施工方式のメリット・デメリット

    マンションの快適な住環境を維持していくためには、大規模修繕工事は必須です。 その大規模修繕工事には主に2つの方法があります。 1つは大規模修繕工事を施工会社に直接依頼する「責任施工方式」。もう一つがコンサルタントに依頼する「設計監理方式」...
    2021年8月10日
  • 基礎知識

    大規模修繕工事でよくある5つのトラブルと対処法

    大規模修繕を決定するまでには、山あり谷あり、紆余曲折があるのが普通です。工事内容、資金調達、そもそも今やる必要あるの?、等々・・・。 なんとか総会決議を経て、やっと工事をすることになりました。 大抵は、施工会社による大規模工事説明会が開催され...
    2021年8月10日
  • 設備修繕

    マンション電気設備の修繕!気になる費用や交換時期、気をつけるべきこと

    マンションの維持修繕を考えるとき、足場を組んで外壁や屋上を修繕する大規模修繕が中心になりますが、日常生活に直結する設備で非常に重要なのが電気・水道などライフラインの設備です。 外壁や屋上の防水に不具合が生じて漏水が生じたとしても、お部屋の...
    2021年8月10日
  • 設備修繕

    エレベーターの修繕やリニューアルについて!主体的な取り組みでコストは削減を

    皆様のマンションにはエレベーターが設置されているでしょうか? 1970年代からマンションに普及し始めており、1990年代からはほぼ全てのマンションに設置されているといっても過言ではありません。 エレベーターは、多くの居住者様が日常生活の中で使用す...
    2021年8月10日
  • 修繕積立金

    マンションの資産価値と修繕積立金の関係性について

    管理組合にとっての至上命題とは何でしょうか? それはマンションの資産価値の向上であると思います。 当然の話ですが、建物は時と共に劣化が進みます。 何もしないままでは雨風に晒されて清潔感がなくなり、設備も古いままで、時代に取り残されたゴースト...
    2021年8月10日
1...7891011...14

<マンション修繕に関する商品紹介>

<マンション大規模修繕公募サイトについて>

カテゴリー
  • お知らせ
  • コラム
  • コンサルタント
  • 修繕積立金
  • 募集案件
  • 基礎知識
  • 施工内容
  • 理事・修繕委員の方へ
  • 設備修繕
  • 費用
  • 進め方