コラム
-
理事・修繕委員の方へ
マンションの理事長、副理事長、理事、監事、それぞれ役割について
分譲マンションには「管理組合」という組織が形成されます。 マンションを適切に維持管理するのは、管理会社ではなくそこに住む組合員自身。組合員全員で組織し、マンションの資産価値の維持向上に努めるために活動するのが管理組合です。 この管理組合、... -
修繕積立金
大規模修繕における一時金のリスク
大規模修繕工事は、本来、建物の劣化状況や必要性によってその周期は異なります。そのため、それぞれのマンションによってその実施時期は異なってくるのが常です。 国土交通省の定める長期修繕計画表作成のガイドラインでは12年周期で大規模修繕工事を実施... -
修繕積立金
修繕積立金の一時金はリスク大!どうしたら一時金を避けることができるか
修繕積立金は長期修繕計画に沿って積立ていきます。 計画通りに進まずに修繕積立金が不足するケースも多々あります。 大規模修繕は12年程度に1回で行われ、マンションの形状や仕様などによって工事金額は大きく異なります。 10年前の計画通りに修繕積立金... -
進め方
責任施工と設計監理!マンションの規模別に考える最適な施工方法
マンションの一大イベントである大規模修繕。 10~15年周期で実施するケースが多く、これまで貯めてきた修繕積立金の大半をこの大規模修繕に使いますので、「失敗はしたくない」という気持ちをより一層強く抱きます。 この大規模修繕ですが、施工方法には... -
進め方
責任施工方式のメリット・デメリット
マンションの快適な住環境を維持していくためには、大規模修繕工事は必須です。 その大規模修繕工事には主に2つの方法があります。 1つは大規模修繕工事を施工会社に直接依頼する「責任施工方式」。もう一つがコンサルタントに依頼する「設計監理方式」... -
基礎知識
大規模修繕工事でよくある5つのトラブルと対処法
大規模修繕を決定するまでには、山あり谷あり、紆余曲折があるのが普通です。工事内容、資金調達、そもそも今やる必要あるの?、等々・・・。 なんとか総会決議を経て、やっと工事をすることになりました。 大抵は、施工会社による大規模工事説明会が開催され... -
設備修繕
マンション電気設備の修繕!気になる費用や交換時期、気をつけるべきこと
マンションの維持修繕を考えるとき、足場を組んで外壁や屋上を修繕する大規模修繕が中心になりますが、日常生活に直結する設備で非常に重要なのが電気・水道などライフラインの設備です。 外壁や屋上の防水に不具合が生じて漏水が生じたとしても、お部屋の... -
設備修繕
エレベーターの修繕やリニューアルについて!主体的な取り組みでコストは削減を
皆様のマンションにはエレベーターが設置されているでしょうか? 1970年代からマンションに普及し始めており、1990年代からはほぼ全てのマンションに設置されているといっても過言ではありません。 エレベーターは、多くの居住者様が日常生活の中で使用す... -
修繕積立金
マンションの資産価値と修繕積立金の関係性について
管理組合にとっての至上命題とは何でしょうか? それはマンションの資産価値の向上であると思います。 当然の話ですが、建物は時と共に劣化が進みます。 何もしないままでは雨風に晒されて清潔感がなくなり、設備も古いままで、時代に取り残されたゴースト... -
費用
マンションの修繕工事の費用を削減するためにできること
マンションは大規模修繕以外にも、日々の暮らしを維持するための計画的な修繕や小規模な小修繕を修繕を行って行かなかければなりません。 マンション住民の皆様の修繕工事における一番の関心ごとは、その費用はいくらなのか、もっと安くならないか、という... -
修繕積立金
修繕積立金の現実!マンションに本当に必要な修繕積立金額について
マンションを所有すると必ず支払っていくのが「管理費」と「修繕積立金」です。 日常の管理に使われる「管理費」、将来の大規模修繕や設備更新などの工事に使われる「修繕積立金」。 どちらも重要なものではありますが、長くマンションを維持していくこと... -
施工内容
無足場工法のメリット・デメリット!大規模修繕を足場なしで行う工法について
昨今、大規模修繕の概念が大きく変わってきています。 これまで大規模修繕といえば、外壁に沿って足場を組み、メッシュシートを貼っている姿が一般的でした。 現在でも、街を歩くと足場を組んで大規模修繕を実施しているマンションを良く見かけますが、一...